【筋トレと同じくらいストレッチも大事】~健康な体づくりに欠かせない2本柱~

みなさんこんにちは!
パーソナルジムのQUALITASです😊

筋トレ一辺倒になっていませんか?👀

筋トレを始める人が増えてきました🏋️✨
ジムに通う人も、家で自重トレーニングをする人も、

「筋肉をつけたい」
「健康を保ちたい」
「見た目を良くしたい」

という明確な目的を持ってトレーニングに励んでいると思います💪
しかし、ここで一つだけ問いたいのは

「ストレッチ、きちんとやっていますか?」

実は、筋トレとストレッチは表裏一体です🧘‍♀️
筋トレだけをしてストレッチを怠ると、かえってケガのリスクが高まったり、
可動域が狭まったり、パフォーマンスが落ちたりするのです😞

この記事では、筋トレと同じくらいストレッチが大切である理由と、その効果、
そして日常に取り入れる方法について詳しく解説します👨‍🏫

◯筋トレとストレッチ、それぞれの役割とは?

筋トレの主な目的と効果✨

筋トレ(筋力トレーニング)の目的は以下のようなものがあります。

・筋肉を大きく、強くする💪
・基礎代謝を上げて太りにくい体をつくる💨
・体力・持久力の向上
👟
・姿勢改善やボディメイク✨

現代人のライフスタイルを考えると、筋肉をつけることの重要性は非常に高いです👍

デスクワーク中心の生活では筋肉が衰えやすく、腰痛や肩こり、猫背などの原因にもなります😱
一方、ストレッチの目的と効果は?
ストレッチの目的は単なる「柔軟体操」ではありません🙅‍♀️

主な効果は以下の通りです。

・筋肉の柔軟性を高め、関節の可動域を広げる🙌
・血行促進、疲労回復を早める✨
・怪我の予防
・自律神経を整える(リラックス効果)🌿

つまり、ストレッチは筋トレで得た成果を最大限に活かし、体のバランスを整えるために欠かせない要素なのです。

◯ストレッチを怠るとどうなる?

柔軟性の欠如がもたらす悪影響🙅‍♀️

「筋トレを一生懸命続けているのに、なんだか体が硬くて動きにくい…」

そんな経験はありませんか?
これは、筋トレばかりでストレッチを取り入れていない人に非常に多い傾向です。
以下のようなリスクが考えられます。

・可動域が狭まり、筋トレのフォームが崩れる
・筋肉が緊張しすぎて慢性的な肩こりや腰痛に
・関節や腱に負担がかかり、ケガの原因に
・回復が遅れ、疲労が蓄積しやすくなる

筋肉は鍛えるだけでなく、「使いやすい状態」にしておくことが大切です。
それを実現するのがストレッチなのです。

◯ストレッチが筋トレ効果を最大化する理由

理由その①|可動域が広がる=筋肉をフル活用できる

ストレッチを習慣にして関節の可動域が広がると、筋トレでの動作がスムーズになります。
たとえばスクワットをする際、股関節や足首の柔軟性があるほど、深く沈み込むことができ、
より多くの筋肉を効率的に使えるようになります😆

理由その②|筋肉の回復を早める

ストレッチには血流促進の効果があります。
これにより、筋トレ後にたまった乳酸などの老廃物が排出されやすくなり、筋肉の修復が早まります。
つまり筋肉痛の軽減や超回復の促進にもつながるのです。

理由その姿勢改善と体のバランス調整

筋トレだけを続けていると、特定の筋肉だけが発達し、姿勢が崩れることもあります。
ストレッチによって筋肉や関節のバランスを整えることで、姿勢が改善され、見た目にも美しい体に近づくことができます。

◯習慣化するためのコツ

ストレッチは“ついで”に取り入れる

・お風呂上がりの5分間
・テレビを観ながら、スマホを見ながら
・朝起きて布団の上で伸びるところから始める

“ながら”でできるのがストレッチの魅力☝️✨
最初から完璧を目指すのではなく、まずは毎日1つ、3分でもOK🙆‍♀️
これだけで体の調子は少しずつ変わってきます。

筋トレとセットで考える🤝

「筋トレ=鍛える」
「ストレッチ=整える」

この2つはワンセットで考えましょう。
どちらか一方だけでは、理想の体は手に入りません🙅‍♀️

◯ストレッチの“心”への効果

ストレッチには心身を整える力もあります。
特に深い呼吸と合わせて行うと、副交感神経が優位になり、ストレスの軽減、睡眠の質の向上にもつながります。
現代社会では、体だけでなく心も疲れやすいものです。
そんな時こそ、ストレッチで心身をゆるめる時間を持つことが重要です。

ストレッチは“今の自分”を知る時間

実践と気づきで変わる、身体との向き合い方。
ストレッチは“今の自分の体調”を知るツール
筋トレは「結果を追う行為」ですが、ストレッチは「状態を感じる行為」😌
実はストレッチをすることで、体からのサインに気づけるようになります。

今日は腰が硬い?呼吸が浅い?

日々のストレッチを通じて、自分の体に意識を向けると

「今日は右側だけ突っ張るな」
「なんか足が重いな」

など、ちょっとした違和感に気づけるようになります。
これは単なる柔軟性の確認ではなく、身体と対話する感覚を養うこと。
トレーニングの質も向上し、生活全体が“無理しない健康志向”にシフトします。

不調の「予兆」にも敏感になれる

風邪の引き始めや、寝不足、ストレスなど、体調が崩れ始めると、
まず現れるのが「筋肉の硬直」「呼吸の乱れ」です。
ストレッチはその“早期警報装置”の役割を果たします。

「ちょっと今日はセーブしよう」
「今日はしっかり休もう」

こうした判断ができるようになることが、体調管理の第一歩です。

ストレッチの質を高める“3つの意識”

ただ何となく伸ばすだけのストレッチでは効果は限定的です。
より効果的に、深いレベルで整えるためのコツを3つ紹介します。

意識その①|「呼吸を止めない」

ストレッチ中に呼吸を止めてしまうと、筋肉は緊張したままになり、伸びが浅くなります。
息を「吐きながら」伸ばすことで副交感神経が優位になり、より深くリラックスできます。

意識その②|「伸ばしたい部位に意識を向ける」

同じ動作でも、ただ真似するだけと「ここを伸ばしてる」という感覚を持って行うのでは、
効果に雲泥の差があります。
意識を向けるだけで神経系が活性化し、筋肉の動きが変わるのです。

意識その③|「反動をつけない」

勢いをつけてビヨンビヨンと動くのは“動的ストレッチ”ですが、
日常で行うのは**静的ストレッチ(じっくり伸ばす)**が基本。
反動をつけると、筋や腱を傷つけるリスクがあります。

ストレッチは“年齢を超える力”を持つ

柔軟性は、年齢とともに失われていくのが一般的です。
ですが、これは何もしなければそうなるというだけの話。
日々ストレッチを続けていれば、40代・50代でも柔らかく、軽やかな体を保てます。

柔軟性の低下は老化と直結

加齢によって筋肉が硬くなると、歩幅が狭くなったり、姿勢が崩れたりと、
日常生活のパフォーマンスも大きく低下していきます😖
これは転倒・骨折・慢性痛の原因にもなりやすいのです。

ストレッチは“老化のブレーキ”

毎日のストレッチは、加齢による体の衰えにブレーキをかけてくれます。
さらには「今からでも体は変えられる」という実感が、心の若さにもつながるのです。

柔軟性は“人柄”にもにじみ出る?

姿勢が良くて、しなやかに動ける人は、見た目に清潔感や余裕を感じさせます。
動作の柔らかさは、性格の印象にまで影響するとも言われています。
つまり、ストレッチは人生の印象力を高める投資にもなるのです。

◯まとめ

筋トレは身体を作る「攻めの時間」💨
ストレッチは身体を整える「守りの時間」🛡️

この2つが組み合わさることで、初めて“本質的な健康と美しさ”が完成します。
ストレッチは特別な道具も、特別な場所も必要ありません。

呼吸と意識さえあれば、誰でも今すぐ、今日から始められます。
疲れが取れない、身体が重い、肌がくすむ、寝つきが悪い……
そんな時こそ、「頑張る」より「ゆるめる」時間を作ってみてください。

そしてぜひ、筋トレと同じくらいの価値をストレッチにも与えてあげてください。
体は、整えることで、もっと軽く、もっと美しく、もっと自由になれるのです。

【筋トレ+ストレッチ=最強の組み合わせ】

最後に、この記事のポイントを振り返ります💁‍♀️

・筋トレだけでなく、ストレッチも体づくりの重要な要素
・可動域の向上、ケガの予防、疲労回復など多くの効果がある
・ストレッチを習慣化すれば、筋トレの効果もアップする
・心のリラックス効果もあり、生活の質が上がる

筋肉を鍛えることと、柔軟性を高めることは両輪です。
どちらかだけでは不十分😞
どちらも意識して取り入れてこそ、理想の体・健康な生活を手に入れることができます😆

今日からぜひ、「ストレッチも筋トレと同じくらい大事」だと意識して、
毎日のルーティンに取り入れてみてください🍀

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration

【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】

神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。

トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。

また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS外苑前店

営業時間 9:00~21:30(最終受付20:00)
定休日  年末年始
電話番号 03-5946-8365
住所   東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F

東京メトロ銀座線「外苑前駅1a出口」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅A4出口」より徒歩9分
都営大江戸線「青山一丁目駅1出口」より徒歩9分

パーソナルジムQUALITAS神楽坂店

営業時間 9:00~21:30(最終受付20:00)
定休日  年末年始
電話番号 03-5946-8365
住所   東京都新宿区区神楽坂3-6 丸岡ビル3階


JR中央・総武線「飯田橋駅B3出口」より徒歩2分
東京メトロ東西線「神楽坂駅1a出口」より徒歩6分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅1a出口」より徒歩4分