みなさん、こんにちは!
パーソナルジムQUALITASです😄
はじめに、
「筋トレを続けているのに思ったように筋肉が大きくならない…🤔」
「同じ種目ばかりでマンネリ化している💦」
そんな悩みを解決するトレーニング理論が POF法(Position of Flexion法) です。
POF法とは、筋肉が最も負荷を受ける位置(関節角度)に注目し、
中間域・伸張域・収縮域 をバランスよく刺激することで筋肥大を効率的に引き出す方法💡
筋トレにおけるPOF法とは?💪

POF法(Pick One Focus)は「ひとつを選んで集中する」という意味。
これを筋トレに当てはめると、
👉 その日のトレーニングで「鍛える部位」をひとつだけ決めて、徹底的に追い込む
というシンプルなルールになります。
例えば、
• 胸の日なら「大胸筋だけ」🔥
• 脚の日なら「下半身だけ」🏋️♂️
• 背中の日なら「広背筋だけ」🦴
といったように、その日はいちばん伸ばしたい部位に集中します。
マルチに全身を少しずつ鍛えるよりも、集中して大きな刺激を与えた方が筋肉は成長しやすいのです。
なぜPOF法は筋トレに効果的なのか?🧠

1. 筋肉は「強い刺激」で成長する
筋肥大のためには「オーバーロード(過負荷)」が必要です。
全身を軽くやるだけでは負荷が分散してしまい、筋肉は十分な刺激を受けられません。
👉 ひとつの部位に集中して高重量・高ボリュームで攻めることで、筋肉に強烈な刺激を与えられます。
2. フォームの精度が上がる
複数部位を意識しようとするとフォームが乱れがち😓。
でもPOF法で「今日は胸だけ!」と決めれば、大胸筋をしっかり感じながらトレーニングできます。
結果として効かせ方が上達し、ケガの予防にもつながります。
3. 集中力が持続する
脳は同時に多くのことを処理できません。
「今日は胸と腕と肩を全部…」となると集中力が切れてしまいがち。
POF法は「ひとつに全集中」するため、最後まで高いパフォーマンスを維持できます。
POF法の3分類🔎

①ミッドレンジ種目(Mid-range)
➡️ 関節の中間域で負荷が最大になる種目
• 筋肉が最も力を発揮できるポジション
• 高重量を扱いやすいので筋肥大の基盤を作る
例:
• 胸:ベンチプレス
• 脚:スクワット
• 背中:デッドリフト
• 二頭:バーベルカール
②ストレッチ種目(Stretch)
➡️ 筋肉が伸びきった状態で負荷が最大になる種目
• 筋繊維の伸張刺激によって強烈な成長シグナルを与える
• 「筋肉痛」を起こしやすい🔥
例:
• 胸:ダンベルフライ
• 脚:ルーマニアンデッドリフト
• 背中:ダンベルプルオーバー
• 二頭:インクラインカール
③コントラクト種目(Contracted)
➡️ 筋肉が縮んだ状態(収縮位)で負荷が最大になる種目
• 筋肉をパンプさせ、代謝ストレスを高める
• 仕上げ種目として有効💥
例:
• 胸:ケーブルクロスオーバー
• 脚:レッグエクステンション
• 背中:ケーブルローイング
• 二頭:コンセントレーションカール
POF法の筋トレ実践ステップ🏋️♂️

ステップ①鍛える部位を決める
「今日は胸!」と最初に決断。
迷わないことが大事です。
ステップ②種目を3~4つ選ぶ
例:胸の日
• ベンチプレス(メイン種目)
• インクラインダンベルプレス
• ダンベルフライ
• ケーブルクロスオーバー
👉 部位に対してバランスよく刺激できるように組むのがコツ。
ステップ③高重量+中重量で追い込む
• 1種目目:高重量で神経と筋肉を活性化🔥
• 2種目目以降:中重量~軽重量でパンプさせる💥
ステップ④終わったら切り替える
胸の日が終わったら、翌日は脚などに切り替え。
1日ごとに部位を切り替えることで、超回復もしっかり活かせます。
部位別POF法の実践例📋

胸(大胸筋)
• ベンチプレス(ミッドレンジ)
• ダンベルフライ(ストレッチ)
• ケーブルクロス(コントラクト)
脚(大腿四頭筋)
• スクワット(ミッドレンジ)
• シシースクワット(ストレッチ)
• レッグエクステンション(コントラクト)
背中(広背筋)
• チンニング(ミッドレンジ)
• ダンベルプルオーバー(ストレッチ)
• ケーブルローイング(コントラクト)
上腕二頭筋
• バーベルカール(ミッドレンジ)
• インクラインダンベルカール(ストレッチ)
• コンセントレーションカール(コントラクト)
上腕三頭筋
• ナローベンチプレス(ミッドレンジ)
• オーバーヘッドエクステンション(ストレッチ)
• ケーブルプレスダウン(コントラクト)
POF法メニュー例📋

初心者(週2~3回)
• Day1:胸+腕
• Day2:脚
👉 初心者の方は、まず基本的なビッグ3(スクワット・ベンチプレス・デッドリフト)でを集中して鍛え、基礎を作る。
中級者(週4~5回)
• Day1:胸
• Day2:脚
• Day3:背中
• Day4:肩+腕
👉 部位ごとに分けて強烈な刺激を与える。
上級者(週5~6回)
• Day1:胸
• Day2:脚(前側:大腿四頭筋)
• Day3:背中
• Day4:肩
• Day5:脚(後側:ハム・臀部)
• Day6:腕
👉 完全にPOF法を取り入れ、1部位1日集中スタイル。
POF法を成功させるポイント✨

1. 最初に「メイン種目」を決める
その日の主役を明確にしてからサブ種目を選びましょう。
2. オールアウトを意識
「もう一回も上がらない」ところまで追い込むと成長速度が段違い。
3. 部位ごとの休養を守る
連日同じ部位を鍛えると回復が追いつかず逆効果。
POF法は「部位分割法」と相性抜群です。
4. 集中を妨げる要素を排除
スマホ📱や雑談🙅♂️は最小限に。
1時間だけでも全力で集中しましょう。
POF法×筋トレのメリットとデメリット⚖️

⭕️メリット
1. 筋肥大効果が高い
伸張・収縮・中間域をバランスよく刺激できるため、筋肉の隅々まで発達。
筋肉を効率よく成長させられる。
2. 効かせやすい
部位ごとに「どう効いているか」を感じやすく、マインドマッスルコネクションが向上。
集中力が高まりフォームが安定👍
3. マンネリ防止
同じベンチプレスだけではなく、角度を変えた刺激を与えるので新鮮な感覚で続けられる。
また、達成感が大きいのでモチベーション継続しやすい
❌デメリット
1. 種目数が増える
1部位あたり最低3種目必要なため、トレーニング時間が長くなる。
週1回しかトレーニングできない人には不向き
2. 初心者には複雑
1回のトレーニングがハードで疲労感大。
まずは基礎フォームを固めてから取り入れるのがおすすめ。
3. 重量設定が難しい
ストレッチや収縮種目ではケガをしやすいため、正しいフォームと重量管理や計画性が必須。
👉 週に2回以上ジムに行ける人におすすめの方法です。
まとめ
同じ部位のトレーニングなのに、いろいろな種目をする意味が少し分かって頂けたかと思います😊
POF法の考え方を知っていれば、トレーニングの種目や順番、内容で悩むことが格段に減ります。
また、POF法はいくらでも応用が利くため、トレーニングの幅も広がります。
• 「今日は胸だけ!」と部位をひとつに絞り、全力で追い込む
• 集中力が高まり、効かせ方が上達
• 筋肥大に必要な「強い刺激」を効率よく与えられる
という最強の効果を発揮します🔥。
「いろいろやってるのに成果が出ない…」と悩んでいる人は、ぜひPOF法を取り入れてみてください。
シンプルだからこそ続けやすく、結果も出やすいですよ💪✨
POF法は筋肥大にとても効果的ですので是非、これから取り入れてみてください。
QUALITASでは様々なトレーニング、アプローチでお客様のトレーニングをサポートしていきます!!
効率よく最短で理想の身体を手に入れられるようサポートさせて頂きますので、まずは体験から是非お越しください!!

【この記事の監修者】
QUALITAS代表トレーナー 岡田啓
【保有資格】
NSCA-CPT (全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス・エンハンスメント・スペシャリスト)
FMS Level 1&2
【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration
【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】
神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。
トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。
また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。
QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!
店舗詳細
パーソナルジムQUALITAS南青山店
営業時間 9:00~21:30(最終受付20:00)
定休日 年末年始
電話番号 03-5946-8365
住所 東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F
東京メトロ銀座線「外苑前駅1a出口」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅A4出口」より徒歩9分
都営大江戸線「青山一丁目駅1出口」より徒歩9分




パーソナルジムQUALITAS神楽坂店
営業時間 9:00~21:30(最終受付20:00)
定休日 年末年始
電話番号 03-5946-8365
住所 東京都新宿区区神楽坂3-6 丸岡ビル3階
JR中央・総武線「飯田橋駅B3出口」より徒歩2分
東京メトロ東西線「神楽坂駅1a出口」より徒歩6分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅1a出口」より徒歩4分



