みなさん、こんにちは!
パーソナルジムQUALITASです🤗
女性に多い悩みの一つといえば「冷え症(ひえしょう)」です💦
「夏でも手足が冷たい…」
「冬になると指先がジンジンする…🖐️」
「布団に入っても足が氷みたいで眠れない…🛏️❄️」
こうした冷えの症状に悩む方は本当に多く、特に女性は男性よりも体質的に冷えやすい傾向があります。
でも実は、「冷え症」と一言で言っても原因はさまざま。
体質、生活習慣、食事、ストレス、病気などが複雑に絡み合って起こります。
この記事では、そんな女性に多く見られる手や足の冷え、
末端冷え性を含めた原因と対策についてわかりやすく、徹底的に解説していきます✨
冷えで悩む方はぜひ最後までチェックしてくださいね💡
冷え症とは?そもそも病気なの?🧐

まず「冷え症(ひえしょう)」の定義を整理しましょう。
冷え症とは👇
外気温に関係なく、体の一部(手足・お腹・腰など)が冷えて辛い症状が続く状態を指します。
医学的に「冷え症」という病名は存在しませんが、多くの女性が自覚する不調のひとつで、
東洋医学や婦人科領域ではとても重要なテーマです🌿
🌡体温は36.5℃前後が理想とされますが、冷え症の方は平熱が35℃台だったり、
手足だけ極端に冷えているケースも多いです。
つまり冷え症は👉「体の体温調節や血流の乱れ」が関わっているということ。
女性に冷え症が多い理由💔

冷え症は男性より女性に圧倒的に多いのが特徴です。
その理由は大きく分けて次の通り👇
1. 筋肉量が少ない💪
筋肉は体の「発熱工場」🔥
体温の約40%は筋肉で作られるといわれています。
女性は男性に比べて筋肉量が少ないため、基礎代謝も低く、体が冷えやすいのです。
2. ホルモンの影響🌀
女性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン)は、血管や自律神経の働きと密接に関係しています。
月経周期、更年期、妊娠・出産などでホルモンバランスが乱れると、血流も悪化しやすくなります。
3. 皮下脂肪が多い
脂肪は一度冷えると温まりにくい性質があります。
女性は妊娠・出産に備えて脂肪をため込みやすい体質のため、冷えが慢性化しやすいのです。
4. ファッションの影響👗
ミニスカートや薄着、ヒール、体を締めつける服は血行を妨げ、冷えを招きます。
冷え症のタイプ(あなたはどれ?)🔍

冷え性と言っても、冷えのタイプや症状は様々です。
今回は5つのタイプについてご紹介します🖐

全身が冷える「全身型冷え性」
体内での熱産生が低下し、
新陳代謝が低下している状態です。
その結果、全身が冷えてしまいます。
場合によっては、食欲や気力が失われ、
疲労感・倦怠感を感いることも…
また、長く続くと手足の他に内臓も冷えていきます。

手足が冷える「四股末端型冷え性」
手足の先まで血液が循環しないため、
手足に強く冷えを感じるタイプです。
10代〜20代に多くみられ、
疲労や過度なダイエットが背景にある可能性があります。
症状としては、霜焼けや立ちくらみ、ニキビ、
月経異常と言ったトラブルが起こります。
また、筋肉量が低下してる方にもみられます。

上半身は暑いが下半身が冷える「上熱下寒型冷え性」
気や血の巡りが悪く、滞った状態のまま上半身がのぼせ、
下半身が冷えるタイプです。
顔のほてりや汗をかきやすいので、
冷えには気づきにくいので注意が必要です。
またホルモンバランスの影響も考えられ、
30代後半〜50代の女性に多く見られます。
また、イライラしやすかったり、頭痛、顔のほてり、肩こり、
肌荒れを起こしやすいと言われています。

ストレスで冷える「体感異常型冷え性」
ストレスで自律神経に影響が出て、
血流が悪くなり冷えを感じるタイプです。
自律神経のバランスが乱れ、
手足の末端部分の血管収縮が悪くなり、
結果として内臓に血液を集めにくくなって内臓が冷えるのです。
疲れているのに眠れない、集中力がなくイライラしやすい、
食欲不振、胃痛、息が吐きづらいなどの症状が見られます。
内臓よくするために、温かい食べ物や白湯を取るように心がけましょう。

各部位の症状に冷えが関わる「症候型冷え性」
頭痛や腰痛、肩こり、アレルギーなどの具体的な症状が出ており、それらの不調に冷えが関わっているタイプです。
冷え症の主な原因⚡

ここからは冷え症を引き起こす具体的な原因を深掘りしていきます!
1. 血流の悪化
・貧血
・低血圧
・自律神経の乱れ
・喫煙やストレス
血液は酸素や栄養を体中に届ける「運搬役」。
冷えは血流が悪くなることで起こります。
またきつい下着や靴で体が締めつけられると、寒いと感じる皮膚の感覚が麻痺してしまう可能性があり、
血液循環の滞りにもつながります。
2. 自律神経の乱れ💤
体温調整は自律神経がコントロールしています。
ストレス、不規則な生活、スマホやPCの長時間使用で自律神経が乱れると、
血管の収縮がうまくいかず冷えやすくなります。
また室内の空調が効いている夏や冬には、室内外の温度差が激しくなるため、
自律神経の機能が乱れやすく、冷え性の症状を起こしやすくなると言われています。
3. 筋肉量不足💪
運動不足、加齢、過度なダイエットは筋肉を減らし、発熱量が低下します。
4. 食生活の乱れ🍔🥤
・冷たい飲み物・生野菜ばかり(冷たい食べ物)
・甘いものの摂りすぎ
・ファーストグードフード・スナック菓子などのジャンクフードの食べ過ぎ
・栄養バランスの偏り
これらは「内臓冷え」を招きます。
これらの食べ物を頻繁に食べている人は、量や頻度を減らし、
タンパク質と脂質、炭水化物のバランスの取れた食事を心がけてみましょう。
また、痩せたいが為に無理な食事制限を行うことで、ミネラルやビタミン不足に陥り、
体が冷えて血液循環が悪くなることも考えられます🚨
特に、「全身型冷え性」や「四股末端型冷え性」は、バランスの取れた食生活を心がけることが大切です。
5. ホルモンバランスの乱れ⚖️
・月経前症候群(PMS)
・更年期障害
・妊娠・出産
これらのタイミングで冷えが悪化する女性は多いです。
今日からできる冷え対策🔥

冷えを改善するには、まず原因を知って生活を見直すことが大切です。
食事で温める🍲
・しょうが、にんにく、ねぎなど「体を温める食材」
・根菜(ごぼう、にんじん、れんこん)
・発酵食品(味噌、納豆)
運動で温める🏃♀️
・スクワットやウォーキングで下半身の筋肉を鍛える
・ストレッチで血流改善
生活習慣で温める🛁
・毎日湯船に浸かる♨️
・靴下の重ね履き
・腹巻き、レッグウォーマー
メンタルケア🧘♀️
・深呼吸
・ヨガ、瞑想
・睡眠リズムを整える
冷え性改善におすすめのケア方法

ツボ押し
冷え症改善に効果的とされるツボには、以下のものがあります。
①内くるぶしの頂点から指3〜4本上にあるツボ
②土踏まずからやや指寄りにある指を曲げた時にできるくぼみ(ツボ)
③両足指の先端、全部で10個ツボが存在
④足の甲、親指と人差し指の骨が合うところにあるツボ
それぞれ軽く痛みを感じる程度にぐっと押して刺激すると良いですよ。

マッサージ
指先の血行をよくするためのマッサージを紹介します。
指先から全身の血行に効果があるとされ、肩こり・疲れやだるさの軽減に役立ちます。
①足の裏側から、すべての足指の間に手の指を入れる
②足指を適度に開いたまま円を描くようにまわす
③10秒ほどまわしたら、反対側も同様に行う

ストレッチ
血液のポンプであるふくらはぎを座った状態で刺激するストレッチです。
ポイントとして、ふくらはぎの伸びを感じながら試してみてくさださい。
①床に座り右ひざを曲げて右足を寄せてくる
②左足をまっすぐ伸ばし、足先を右手でつかむ
③できれば右足先を手前に向けて引っ張る
④呼吸を止めないようにして10秒間引き続ける
⑤右足も同様に行う
まとめ
冷え症は女性にとって「一生のテーマ」といっても過言ではありません❄️
原因は血流・筋肉・ホルモン・食事・ストレスなど複雑に絡み合っています。
でも裏を返せば、「生活習慣の改善」で必ず良くなる余地がある🌸
今日からできることを一つずつ取り入れていきましょう💡
冷えを克服して、ぽかぽか快適な毎日を手に入れてくださいね🔥✨

【この記事の監修者】
QUALITAS代表トレーナー 岡田啓
【保有資格】
NSCA-CPT (全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス・エンハンスメント・スペシャリスト)
FMS Level 1&2
【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration
【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】
神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。
トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。
また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。
QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!
店舗詳細
パーソナルジムQUALITAS神楽坂店
営業時間 営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日 年末年始
住所 東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F
東京メトロ東西線「飯田橋駅」徒歩2分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩5分
東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩8分




パーソナルジムQUALITAS南青山店
営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日 年末年始
住所 東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F
東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅」より徒歩7分
都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩9分



