【最新版】ダイエット中におすすめの食材リスト|健康的に痩せるためのガイド

みなさんこんにちは!
パーソナルジムのQUALITASです😊

夏になりましたね☀️
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回は誰もが気になるダイエット・ボディメイク中でも食べれるオススメの食材
いくつかご紹介していきます👩‍🏫

目次
  1. ダイエット成功のカギは「何を食べるか」
  2. ダイエットに向いている食材の条件とは?
  3. 【主食編】太りにくく栄養豊富なおすすめ主食
    1. 玄米🍚
    2. オートミール🥣
    3. もち麦🌾
    4. 全粒粉パン🍞
  4. 【たんぱく質編】脂肪を落とし筋肉を守る食材
    1. 鶏むね肉(皮なし)🐓
    2. サバ・サーモン(青魚)🐟
    3. 卵🥚
    4. 豆腐・納豆
    5. ギリシャヨーグルト
  5. 【野菜編】栄養もボリュームも満点な痩せ野菜
    1. ブロッコリー🥦
    2. キャベツ
    3. ほうれん草
    4. 大根・かぶ
    5. きゅうり・トマト(加熱も◎)🥒🍅
    6. じゃがいも🥔
  6. 【果物編】甘さも満足!太りにくい果物の選び方
    1. バナナ(朝・トレ後がおすすめ)🍌
    2. キウイ🥝
    3. りんご🍎
    4. ベリー類(ブルーベリー・ラズベリーなど)
    5. オレンジ🍊
  7. 【海藻・きのこ・豆類編】腸を整えるスーパー食材
    1. わかめ・昆布・ひじき
    2. しいたけ・まいたけ・エリンギ🍄
    3. 大豆・おから・豆乳🥛
  8. 【間食・おやつ編】我慢しないダイエットを叶える食材
    1. ナッツ(アーモンド・くるみ)🥜
    2. ダークチョコ(カカオ70%以上)🍫
    3. ゆで卵・チーズ(低脂肪)🧀
    4. プロテインバー/プロテインドリンク🥤
    5. ポップコーン🍿
  9. ダイエット中に避けたいNG食材
  10. 食材の選び方を間違えないための買い物&調理のコツ
    1. 買い物のコツ
    2. 調理のコツ
  11. 続けるための簡単レシピ例
    1. 鶏むね肉の塩レモン蒸し🍋
    2. オートミールの野菜雑炊🍲
    3. 納豆と豆腐のヘルシー丼🍚
    4. もち麦入りスープ🥣
  12. まとめ|「選ぶ食材」があなたの体を変える!
  13. 店舗詳細
    1. パーソナルジムQUALITAS神楽坂店
    2. パーソナルジムQUALITAS南青山店

ダイエット成功のカギは「何を食べるか」

ダイエットというと、まず「食べない」「減らす」が頭に浮かびますよね。
しかし、食べなければ痩せるというのは大きな誤解
一時的には体重が落ちても、筋肉が減り代謝が落ち、リバウンドを招く結果に…😨

本当に大切なのは、「何を食べて痩せるか」という視点です😊☝🏻
カロリーだけでなく、栄養素・満足感・腸内環境・血糖値の安定まで含めて、
食材選びを考えることが理想的なダイエットにつながります✨

ダイエットに向いている食材の条件とは?

ダイエット中に「おすすめ」と言える食材には、以下のような条件があります。

・低カロリー・低糖質
・高たんぱく質
・食物繊維が豊富
・GI値が低く血糖値が上がりにくい
・腹持ちがよく満足感が高い
・栄養素が豊富で代謝を促進
・加工が少なく、素材そのものの力が活きている

この基準をもとに、具体的な食材をご紹介していきます。

【主食編】太りにくく栄養豊富なおすすめ主食

玄米🍚

白米よりもビタミンB群・食物繊維が豊富で、糖質の吸収もゆるやか

オートミール🥣

オートミールはオーツ麦を加工した全粒穀物なので、食物繊維がとても豊富で低カロリー✨

また、少量でも水や牛乳などでふやかすとボリュームが出て、
満腹感が得られやすいため、食べすぎ防止にも😋

とくに水に溶ける“水溶性食物繊維”が多く、腸内環境を整え、便秘解消にも効果的!
血糖値の上昇も緩やかなので、脂肪がつきにくいのも大きなメリッット!

もち麦🌾

食物繊維が白米の20倍以上🤩
腸内環境の改善に最適。

全粒粉パン🍞

精製されていないため、血糖値上昇を抑えやすく、満腹感も持続。

【たんぱく質編】脂肪を落とし筋肉を守る食材

筋肉を維持し代謝を上げるには、高たんぱく・低脂質の食材を選ぶことが重要です🌟

鶏むね肉(皮なし)🐓

高たんぱく低脂質の代表🎊
調理法次第でパサつきも解消できます。

サバ・サーモン(青魚)🐟

良質な脂質(DHA・EPA)を含み、脂肪燃焼もサポート。
魚には良質なタンパク質が豊富に含まれており、筋肉の維持や代謝のサポートに役立ちます!

さらに注目したいのが、魚に多く含まれる「オメガ3脂肪酸」❗️
これは青魚(サバ・サンマ・イワシなど)に多く含まれ、
脂肪燃焼や中性脂肪の低下、血流改善に効果があるとされており、
体内の炎症を抑える働きも🌟

また、白身魚(タラ・カレイ・スズキなど)低脂質で高タンパクなので、
カロリーを抑えたい人にぴったり!!

🥚

完全栄養食💖
ビタミン・ミネラルも豊富で朝食にも最適。

豆腐・納豆

植物性たんぱくで、女性のホルモンバランスにも嬉しい効果😌

ギリシャヨーグルト

通常のヨーグルトの約2倍のたんぱく質🤗
砂糖不使用がベスト☝🏻

【野菜編】栄養もボリュームも満点な痩せ野

野菜は「質」と「量」両方がカギです🔑
特に水溶性食物繊維+ビタミンB群が含まれるものを意識して摂取しましょう!

ブロッコリー🥦

抗酸化作用+高たんぱく野菜。
筋トレ民に人気。

キャベツ

低カロリーでかさ増し食材。
加熱でも生でもOK。

ほうれん草

鉄分・マグネシウムが豊富。
冷え性改善にも◎

大根・かぶ

消化酵素が豊富で胃腸を助けてくれる。

きゅうり・トマト(加熱も◎)🥒🍅

むくみ改善に最適。
彩りも良く食欲が満たされます。

じゃがいも🥔

白米やパンよりもカロリーが低く100gあたり約70〜80kcalと控えめ!
さらに、水分が多くて腹持ちが良いため、少量でも満足感を得やすいのが特徴!!

また、ビタミンCやカリウムも豊富で、疲労回復やむくみ対策にも効果的!!
特に皮付きで食べれば、食物繊維もとれて腸内環境の改善にもつながります!


【果物編】甘さも満足!太りにくい果物の選び方

果物は糖質が高めのため、タイミングと量のコントロールがポイント。

バナナ(朝・トレ後がおすすめ)🍌

エネルギー補給に◎。
GI値は高めだが吸収が早い。

キウイ🥝

ビタミンC・食物繊維が豊富で美肌・便秘にも。

りんご🍎

ポリフェノール・食物繊維が豊富で満腹感あり。

ベリー類(ブルーベリー・ラズベリーなど)

低糖質・低カロリーで抗酸化作用も◎。
ヨーグルトと相性抜群。

オレンジ🍊

1個あたり約60〜80kcalと低カロリー!

さらにビタミンCが豊富で、美肌や免疫力アップにも効果的です⭐️
食物繊維も含まれており、腸内環境の改善や便通を促す効果もあるため、
ダイエット中の体調管理にも役立ちます!

糖質が気になる人は、1日1個までを目安に😌


【海藻・きのこ・豆類編】腸を整えるスーパー食材

腸内環境はダイエットの隠れた主役🎉
便秘・代謝低下の原因を根本から整えるには、次の食材がおすすめです。

わかめ・昆布・ひじき

ミネラル+水溶性食物繊維が豊富。
満腹感UPにも⤴️

しいたけ・まいたけ・エリンギ🍄

低カロリーでうまみたっぷり。
免疫力強化にも◎

大豆・おから・豆乳🥛

たんぱく質・イソフラボンを含み、女性に嬉しい効果が豊富。

【間食・おやつ編】我慢しないダイエットを叶える食材

我慢しすぎはストレスでドカ食いの原因に😔
上手に選べば、間食もダイエットの味方になります😆

ナッツ(アーモンド・くるみ)🥜

脂質は高いが、満腹感があり少量で満たされる

ダークチョコ(カカオ70%以上)🍫

抗酸化成分+少量でも満足感あり。

ゆで卵・チーズ(低脂肪)🧀

間食でたんぱく質が摂れる優秀食材

プロテインバー/プロテインドリンク🥤

甘さを抑えたものを選べば、空腹時の救世主に。

ポップコーン🍿

とうもろこしをそのまま加熱した“全粒穀物”なので、食物繊維が豊富
GI値も低めなので血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪の蓄積を抑える効果も期待できます✨
市販のバターやキャラメル味は高カロリーになりがちなので、
なるべくノンフレーバータイプなどのシンプルなタイプを選ぶのがコツです!

ダイエット中に避けたいNG食材

以下のような食材はダイエットの天敵😱
たとえ低カロリーでも「脂肪を溜めやすい」体にします。

・白米・白パン・うどん(高GI食品)🍜
・揚げ物全般(脂質+炭水化物のダブルパンチ)🍗
・清涼飲料水・甘いカフェドリンク
🍹
・加工食品・ジャンクフード🍔
・スナック菓子・コンビニスイーツ🍰


食材の選び方を間違えないための買い物&調理のコツ

買い物のコツ

・原材料をチェック(添加物・糖質に注意)
・色の濃い野菜を選ぶ
・加工度の低い食材を中心に選ぶ

調理のコツ

・茹でる・蒸す・グリルで油を使わない
・味付けはシンプルに(塩・出汁・酢)
・まとめて作り置きして食べすぎを防止

続けるための簡単レシピ例

鶏むね肉の塩レモン蒸し🍋

→ タンパク&さっぱり。
冷めても美味しい!

オートミールの野菜雑炊🍲

→ 満腹&栄養満点。
朝食や夜食に。

納豆と豆腐のヘルシー丼🍚

→ 火を使わず簡単に完成。
食物繊維も豊富。

もち麦入りスープ🥣

→ 食物繊維+ミネラルたっぷり。
夕食の一品に。

まとめ|「選ぶ食材」があなたの体を変える!

ダイエットは我慢や制限ではなく、「正しい食材を選んで、賢く食べる」ことが成功の鍵です🌟

今日からでもできることはたくさんあります。

・いつもの白米を玄米に変える
・おやつをナッツにする
・鶏むね肉を常備しておく

小さな積み重ねが、あなたの身体と心を変えていきます。
空腹感を抑え摂取カロリーを減らすのに役立つ食材とテクニックについて紹介してきました。
是非参考にしてみてください!

キレイに痩せるダイエットを今日からはじめましょう!

この記事の監修者】 
QUALITAS代表トレーナー 岡田啓

【保有資格】
 NSCA-CPT (全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス・エンハンスメント・スペシャリスト)
FMS Level 1&2

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration

【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】

神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。

トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。

また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS神楽坂店

営業時間 営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日  年末年始
住所   東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F

東京メトロ東西線「飯田橋駅」徒歩2分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩5分
東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩8分

パーソナルジムQUALITAS南青山店

営業時間 9:00〜21:30(最終受付20:00)
定休日  年末年始
住所   東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F

東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅」より徒歩7分
都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩9分