皆さんこんにちは!
パーソナルジムのQUALITASです👩📕
本日は「抗酸化」についてお話ししたいと思います。
よく雑誌やテレビ、ネットで見かけるワードとして、「抗酸化」はがあると思います。
そもそも「抗酸化」とはなんでしょう?
今日は抗酸化について解説していきますね!
抗酸化とは?その基本をわかりやすく解説

「抗酸化」という言葉は健康や美容の雑誌やSNSでよく見かけますが、具体的に何を意味しているかご存知でしょうか?
その本当の意味を理解している人は意外と少ないです😞
抗酸化とは、体の細胞をサビから守る働きのことです。
私たちの体は酸素を使ってエネルギーを生み出していますが、その副産物として「活性酸素」が生じます。
この活性酸素が過剰に発生すると、細胞やDNAを傷つけ、いわば“体がサビついた状態”になります。
- 「酸化」とは金属が錆びる現象と同じで、体の細胞も酸化によって老化や劣化をしていきます。
- 抗酸化は、その錆びを防ぐ“防錆コーティング”のような働きをしてくれるのです。
活性酸素は体の老化、シワ・しみといった老化症状、がん、糖尿病・脂質異常症・動脈硬化などの
生活習慣病の原因となります。
年を重ねるとシミ・シワと言うのは大変恐ろしいものですよね💦
美容の世界では、この抗酸化作用がシワ・しみ・たるみの予防に直結するため、近年特に注目されています。
活性酸素と老化の関係 ⚡️

私たちの体は呼吸で酸素を取り込み、エネルギーを作っています。
その過程で副産物として「活性酸素」が発生します。
活性酸素は、免疫機能として体内の細菌やウイルスを攻撃する役割も持っています。
しかし、増えすぎると問題になります。
活性酸素が増える原因
・紫外線☀️ → 肌の酸化を直撃
・タバコ🚬 → 吸うごとに大量の活性酸素が発生
・ストレス😖 → 自律神経の乱れによって酸化ストレスが増加
・加工食品🍔 → 添加物や酸化した油が活性酸素を増やす
・過度な運動🏋️♂️ → 激しい運動で酸素消費量が増えすぎる
・睡眠不足💤 → 修復ホルモンが減少
酸化が引き起こすダメージ
- 細胞膜の劣化
- DNA損傷(がんリスク)
- コラーゲン破壊(シワ・たるみ)
- メラニン生成(シミ)
活性酸素が過剰に増えると、細胞やDNAを傷つけて老化を早めるといわれています。
特に肌細胞がダメージを受けると、コラーゲンが壊れてシワやたるみが発生し、
メラニンが過剰に作られてシミへとつながります。
つまり、つまり「老化=酸化」ともいえるほど密接に関係しているのです。
抗酸化は「体のサビ止め」であり、若々しさを保つためのカギなのです🔑✨
なぜシワ・しみの原因になるのか?

肌老化の80%以上は「光老化」といわれ、紫外線による活性酸素の影響が大きいと報告されています☀️
活性酸素が肌に与えるダメージは以下の通りです:
- シワ・たるみ
→ 紫外線やストレスで活性酸素が増えると、真皮層のコラーゲンやエラスチンが分解され、ハリが失われる。 - シミ・くすみ
→ 活性酸素がメラノサイトを刺激し、メラニン生成が活発化する。
さらに、ターンオーバーが乱れることで色素沈着が残りやすくなる。 - 乾燥肌
→ 酸化で皮脂が変性し、バリア機能が低下する。
また、毛穴詰まりやニキビの原因に。
つまり、シワ・シミ・乾燥・くすみ…これらは「抗酸化不足」による結果なのです。
抗酸化物質ごとに代表的な食材と働き🍅🥑🍵

抗酸化物質には多くの種類がありますが、代表的なものを紹介します👇
ビタミンC
👉 メラニン抑制・美白・コラーゲン合成をサポート
・赤ピーマン・黄ピーマン
・ブロッコリー 🥦
・キウイ 🥝
・いちご 🍓
・柑橘類(レモン・オレンジ・グレープフルーツ)🍊
など
ビタミンE
👉 「若返りビタミン」とも呼ばれ、脂質の酸化を防ぎ血行促進
・アーモンドやくるみなどのナッツ類 🥜
・アボカド 🥑
・ひまわり油・オリーブオイル 🌻
・鮭・うなぎ・いくら 🐟
など
ポリフェノール
👉 強力な抗酸化作用を持つ植物由来成分
・赤ワイン 🍷
・カカオ(チョコレート・ココア)🍫
・ブルーベリー
・ぶどう 🍇
・玉ねぎ
・緑茶(フラボノイドも含む)🍵
など
カロテノイド(βカロテン・リコピン・ルテインなど)
👉 紫外線ダメージや活性酸素から細胞を守る
・ニンジン 🥕(βカロテン)
・トマト 🍅(リコピン)
・ほうれん草・ケール 🌿(ルテイン)
・パプリカ
・かぼちゃ 🎃
など
カテキン
👉 緑茶ポリフェノール。脂肪燃焼や抗菌作用も
・緑茶 🍵
・煎茶・玉露・抹茶 🍃
・ほうじ茶にも少量含まれる
など
アスタキサンチン
👉 ビタミンCの数百倍ともいわれる抗酸化力!
・鮭 🐟
・いくら・すじこ 🥚
・えび 🍤
・かに 🦀
・イクラやオキアミにも豊富
など
これらを食事やサプリでバランスよく摂ることが、美肌と健康の秘訣です。
ポイントは「色の濃い野菜や果物」を積極的に摂ること。
カラフルな食卓がそのまま抗酸化につながります🌈
生活習慣で酸化を防ぐ方法 🏃♀️💤

抗酸化は食べ物だけでは不十分。日常習慣も大切です。
・質の良い睡眠 💤 → 修復ホルモンが分泌
・適度な運動 🏃♀️ → 酸化ストレスを減らす
・禁煙 🚭 → 活性酸素の発生を抑える
・ストレス管理 🧘♀️ → 瞑想や深呼吸も効果的
スキンケアで取り入れる抗酸化 ✨

美容液や化粧水にも抗酸化成分が配合されています。
有効成分例:
- ビタミンC誘導体 → 美白・毛穴ケア
- フラーレン → 長時間持続型の抗酸化
- アスタキサンチン → ハリ・弾力サポート
- コエンザイムQ10 → 細胞エネルギー活性化
スキンケアで外側からサポートしつつ、食事や生活習慣で内側から整える“インナーケア”を合わせると効果は倍増です💎
抗酸化の最新研究と美容医療 💉

近年では、抗酸化をテーマにした美容医療も増えています。
- 高濃度ビタミンC点滴 → 美白・免疫向上
- グルタチオン点滴 → 解毒・美白
- NMNサプリメント → 「若返り物質」として注目
さらに、研究も進んでおり、抗酸化サプリや化粧品も進化しているので、
エイジングケアは「科学的根拠に基づく時代」へと変化しています✨
抗酸化力を高めるためのライフスタイル総まとめ 🌱

- 食事:色の濃い野菜・果物を中心に
- 睡眠:6〜8時間の質の良い睡眠
- 運動:有酸素+筋トレをバランスよく
- スキンケア:抗酸化美容液をプラス
- メンタルケア:ストレスを溜めない
内外からのダブルケアが「老けない体」をつくります✨
まとめ:今日から始めるアンチエイジング習慣 💖
抗酸化は決して難しいものではありません😌
日常生活に小さな工夫を取り入れることから始まります。
- 食べるもの→ 色の濃い食材を意識
- 眠る → 質の良い睡眠
- 動く → 適度な運動
- ケアする → 抗酸化スキンケア
これらを意識するだけで、肌のシワやしみを予防し、若々しさをキープできます。
「美は1日にして成らず」ですが、抗酸化ケアは積み重ねることで未来の自分に大きなリターンをもたらします。
今日からできることを少しずつ取り入れて、5年後・10年後の自分に投資してみましょう🌸

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration
【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】
神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。
トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。
また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。
QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!
店舗詳細
パーソナルジムQUALITAS外苑前店
営業時間 9:00~21:30(最終受付20:00)
定休日 年末年始
電話番号 03-5946-8365
住所 東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F
東京メトロ銀座線「外苑前駅1a出口」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅A4出口」より徒歩9分
都営大江戸線「青山一丁目駅1出口」より徒歩9分




パーソナルジムQUALITAS神楽坂店
営業時間 9:00~21:30(最終受付20:00)
定休日 年末年始
電話番号 03-5946-8365
住所 東京都新宿区区神楽坂3-6 丸岡ビル3階
JR中央・総武線「飯田橋駅B3出口」より徒歩2分
東京メトロ東西線「神楽坂駅1a出口」より徒歩6分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅1a出口」より徒歩4分



