実はその健康トラブルリンパの詰まりが原因かも

こんにちは!

パーソナルジム のQUALITASです^ ^

今日は「リンパの詰まりとその原因」についてお話しします。

多くの人が感じる体の不調や健康トラブル、実はそれ、リンパの流れの悪さが原因かもしれません。

特に、美容と健康に関心のある方々にとって、リンパの流れをスムーズに保つことは非常に重要です。

リンパ系は体内の不要な物質を排除し、免疫機能をサポートする役割を担っています。

しかし、運動不足や不規則な生活、ストレスなどが原因でリンパの流れが滞ると、
体にさまざまな不調が現れることがあります。

むくみや肌荒れ、疲労感の増加など、これらはリンパの流れが関与している可能性が高いです!

このブログでは、リンパの詰まりがもたらす影響と、それを改善するための方法を、
初心者の方にもわかりやすく解説します!!

リンパの流れを良くすることで、美容と健康の向上につながることを覚えておきましょう👐

それでは、リンパケアの重要性を一緒に学んでいきましょう!


そもそもリンパって何?

リンパとは、体の中をめぐる “もうひとつの循環システム”。

血液が酸素や栄養を運ぶのに対し、リンパは 老廃物や余分な水分を回収・排出 する役割を持っています。

リンパ液は「リンパ管」という細い管の中を流れ、途中に「リンパ節」と呼ばれる関所のような部分を通ります。

ここでウイルスや細菌をキャッチして、免疫機能が働く仕組みです。

つまりリンパは、

免疫+デトックスのダブルシステム!

健康維持にも、美肌にも欠かせない存在なんです。

🚫 リンパが詰まるとどうなるの?

リンパは筋肉の動きによって流れているため、運動不足や姿勢の悪さで簡単に滞ってしまいます。

すると、体の中に“いらないもの”が溜まり、次のようなトラブルが起こりやすくなります。

主なリンパ詰まりのサイン

  • 朝起きても顔がむくんでいる

  • 足が重だるく、靴下の跡が消えにくい

  • 首・肩こりが慢性的にある

  • 肌荒れやくすみが治らない

  • 免疫力が落ちて風邪をひきやすい

  • なんとなくだるく、疲れが抜けない

こうした症状が続くと、血流や代謝の低下にもつながり、

太りやすくなる・冷えやすくなる・老け見えする といった美容面の悪影響も。

✔リンパの流れが悪いと出る影響

  • むくみ
  • 冷え性
  • 免疫力の低下
  • 肩こり
  • 肌トラブル
  • 下半身太り

リンパの流れを改善する方法

ジムで走る女性

その①|有酸素運動🏃‍♂️

リンパ液はリンパ管を取り巻く筋肉が動くことによって流れます。

運動不足によって筋肉の動きが少なくなると、リンパを流すために必要な筋肉の動きも悪くなり、流れが滞ります。

有酸素運動など適度な運動は、 程よく筋肉を動かすので効果的です❗️

その②|こまめに水分補給🥤

リンパには老廃物や水分を運ぶ役割があるため、水分が不足してしまうととリンパ液の流れが悪くなり

すると水分代謝が悪くなり、老廃物が身体の中に蓄積されてしまうのです💧

同時に、水分不足は血液をドロドロにしてしまう原因にもなります😖

その③|マッサージ💆‍♀️

リンパの流れが悪くなりやすいところをマッサージでほぐすのも有効です!

主につけ根が詰まりやすい傾向にあるので、かかとから、足の裏
股関節をしたから上に流すイメージでマッサージするのがおすすめです💓

✔血不足冷えチェックあなたの冷えは何タイプ?

冷え症タイプチェック

  • 手足の先が冷える
  • 唇の色が紫色
  • しもやけやあかぎれができやすい
  • 手足の痺れがある
  • 肌が乾燥しやすい
  • めまい・立ちくらみ
  • 血圧が低く貧血気味
  • 生理が遅れることが多い

そんなあなたは…血不足冷え
いわゆる 「末端冷え症」の方。

血液の巡りが悪くなり血液の量も不足しているため体が冷えるタイプです。

また血液が不足しているために末端まで流れにくいのです。

寒いとすぐに手足の先が冷えるのが血不足冷えさんの特徴です。

血不足冷えさんの養生方法

その①|赤・黒の食材「血」を補う

にんじん、 クランベリーなどの赤い食材
黒ゴマ、黒米などの黒い食材を積極的に摂りましょう◎

その②|ストレッチ・マッサージ💆‍♀️

食材で血を補ったあとは血流をよくするためにストレッチや
マッサージをお風呂の
後など血行が良い時に行うのが効果的です◎

✔全身冷えチェックあなたの冷えは何タイプ?

冷え症タイプチェック

  • 全身が冷える
  • 足腰が冷えてだるい
  • 疲れがとれない
  • トイレが近い
  • 冷えると温まりにくい
  • 夏でも冷える
  • 代謝が悪く汗をかきにくい
  • 立ちくらみ、めまいがする

そんなあなたは…全身冷え!

身体全体の機能が低下してしまいそもそも身体を温める力が不足してしまったために冷えるタイプです。

新陳代謝が低下して熱を生み出せないため夏でも冷えることがあ流のがこのタイプの特徴です◎

全身冷えさんの養生方法

その①|有酸素運動

身体全身を温めて新陳代謝を上げることが重要なので
激しい運動ではなくウォーキングなど少し汗ばむ程度の運動を定期的にするのが◎

その②|冷たいもの要注意🚨

つめた~い冷たい飲食物は避けるのがベター。

胃腸を温める消化の良い食べ物を積極的に摂りましょう◎

水分の摂りすぎにも要注意です!


しっかり身体を温める食事は「食材選び」から

食事風景

単純に温度が「温かい」 食事をとることはもちろんですが、 まずは食材に気を配るところから始めましょう。

基本的に 「夏に食べるもの」は身体を冷やします。

なので、キュウリやナスなどの夏野菜は控え、ニンジン、ショウガなどの根菜をはじめとする、
身体を温める食材を選びましょう。

また、ケーキなどのスイーツに含まれる白砂糖も身体を冷やすそうです (>_<)

おやつにするなら、黒砂糖やはちみつを使用したものが◎!


覚えておきたい 「女性ホルモン力UP ごはん」 のルール

朝食を食べる日本人女性(いただきます)

①|冷たいものは基本NG!

冷たい飲み物、食べ物は控えめに。

具材たっぷりのスープや鍋料理は身体を温め、栄養バランスを整えてくれます。

その②|良質なタンパク質をとる

タンパク質は、 筋肉や血液、 ホルモンをつくるのに欠かせない栄養素。
肉や魚、卵や大豆などはしっかり摂取して。

その③|どんな食材も使い方次第♪

身体を冷やす食材でも、とりすぎに注意する & 身体を温める食材を組み合わせて食べる、
などの工夫をすればOK!

あとは、3食を規則正しく食べること、 ダイエットなどで栄養が偏らないようにすることが大切。

適切に栄養をとって運動すれば、血流や代謝が上がり、冷え予防にもダイエットにも効果抜群です(^○^)♪

また身体を温めることで、 女性ホルモンをつくる卵巣の機能もアップ!

冷えを解消し、女性ホルモンの分泌をバランスよく保つことが、身体の中から 「キレイ」 になる秘訣だそうです (^-^)☆

🌸 リンパの流れが良くなると起こる変化

定期的にケアしてリンパがスムーズに流れるようになると、

体が自然に変わっていきます。

  • 朝スッキリ起きられるようになる

  • 肩こり・首こりが軽くなる

  • 肌のくすみが消え、トーンアップ

  • むくみにくく、痩せやすくなる

  • 風邪をひきにくくなる

つまり、リンパの流れが整うことは “健康と美しさの土台” を整えることなんです。

💡 まとめ:体が重いと感じたら、まず「リンパ」を見直そう!

「なんとなくだるい」「太りやすくなった」「肌が荒れる」

そんなときは、体のSOSサインかもしれません。

無理なダイエットやサプリに頼る前に、

まずは リンパの詰まりを流す習慣 を取り入れてみましょう。

たった1日5分でも、体は確実に応えてくれます。

あなたの“なんとなく不調”も、実はリンパを整えることで驚くほど変わるかもしれません✨

この記事の監修者】 
QUALITAS代表トレーナー 岡田啓

【保有資格】
 NSCA-CPT (全米ストレングス&コンディショニング協会認定パーソナルトレーナー)
NASM-PES(全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス・エンハンスメント・スペシャリスト)
FMS Level 1&2

【修了過程】
Dynamic Neuromuscular Stabilization パート1&2
PRI Myokinematic Restoration
PRI Pelvis Restoration

【神楽坂・飯田橋・南青山・表参道のパーソナルジムQUALITAS】

神楽坂・飯田橋・南青山・表参道エリアのパーソナルジムQUALITASは、「2ヶ月で人は変われる」をCONCEPTに、店舗では「パーソナルトレーニング」 「痩身エステ(ハイパーナイフ)」 を組み合わせた独自のサービスを、店舗の外では「低脂質宅配食」と「オンライン食事指導」を組み合わせたサービスでお客様のボディメイクを徹底サポートいたします。

トレーニングと痩身エステ(ハイパーナイフ)を組み合わせることによって、運動や生活での脂肪燃焼効果を最大限高め、業界初の部分痩せを実現することで、より多くのお客様のお悩みを解決します。

また、食事のサポートでは従来のオンライン食事指導に加え、実際にボディメイクに最適な食事をお客様に提供することで、理想の食事バランスを実際に体感していただけます。

QUALITASでは体験レッスンを随時受付しております。
ご希望の方は、下のボタンをクリックしてください!

店舗詳細

パーソナルジムQUALITAS神楽坂店

営業時間 営業時間 9:00〜21:30(最終受付21:30)
定休日  年末年始
住所   東京都新宿区神楽坂3-6 丸岡ビル 3F

東京メトロ東西線「飯田橋駅」徒歩2分
都営大江戸線「牛込神楽坂駅」徒歩5分
東京メトロ東西線「神楽坂駅」徒歩8分

パーソナルジムQUALITAS南青山店

営業時間 9:00〜21:30(最終受付21:30)
定休日  年末年始
住所   東京都港区南青山2-27-11 Hilltop 青山2F

東京メトロ銀座線「外苑前駅」より徒歩1分
東京メトロ半蔵門線「表参道駅」より徒歩7分
都営大江戸線「青山一丁目駅」より徒歩9分